
本日12月3日、青島ビーチから見る日の出(日出/にっしゅつ)は、昨日から48秒遅くなって6時57分10秒、日の入り(日没/にちぼつ)は1秒早くなり、明日とともに1年で最も早い17時10分17秒です。明日12/4を境に12/5から日没は次第に遅くなります。
冒頭の写真はお隣の木崎浜加江田に設置された首振りLIVE動画カメラが太陽と青島左端とのツーショットを捉えたスクリーンショットです。
日の出時には雲に隠れて見えなかった太陽が、日の出から7分10秒後の7時04分20秒にはその雲の上に全容を現して眩い初冬の日差しを届けています。
明日12月4日の青島ビーチの日の出(日出/にっしゅつ)は本日から49秒遅くなって6時57分59秒、日の入り(日没/にちぼつ)は今日と同じ17時10分17秒です。
さて、本日12月3日は【カレンダーの日】
明治5年同日(旧暦)が太陽暦採用により明治6(1873)年1月1日に変更となりました。
その他のトピックスはひとつ前の宿ログをご参照下さい。
さて、それでは明日は何の日でしょう。
≪明日12月4日の『今日は何の日?』≫
【E.T.の日】
1982年同日、映画『E.T.』日本公開。観客1000万人突破、1997年もののけ姫まで配給収入最高記録。
【血清療法の日】
1890年同日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見発表。
【海軍記念日/インド】
1971年同日、第三次印パ戦争で印海軍がカラチ爆撃。
【海軍記念日/イタリア】
【聖バルバラの日】
3世紀頃の同日、キリスト教禁止のローマ帝国で信者の少女バルバラが処刑。獄中の壺の桜桃のつぼみが処刑日に開いたため、桜桃の枝を壺にさす習慣誕生。同日に皿の水に小麦を浸し、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習が「バルバラの麦」。同日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪量が多いと翌年は豊作になるとされる。
さあ、今日も明るく、楽しく、元気よく!
「あかたのげん!」で行きましょう!
≪貴重な情報をいただいているところ≫
●「ii-nami.com」様!
http://www.ii-nami.com/
サーファーの皆様にとても役立つサイト!
●生活や実務に役立つ計算サイト「KEI!SAN」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1184726771
様々な計算をします。
冒頭の写真はお隣の木崎浜加江田に設置された首振りLIVE動画カメラが太陽と青島左端とのツーショットを捉えたスクリーンショットです。
日の出時には雲に隠れて見えなかった太陽が、日の出から7分10秒後の7時04分20秒にはその雲の上に全容を現して眩い初冬の日差しを届けています。
明日12月4日の青島ビーチの日の出(日出/にっしゅつ)は本日から49秒遅くなって6時57分59秒、日の入り(日没/にちぼつ)は今日と同じ17時10分17秒です。
さて、本日12月3日は【カレンダーの日】
明治5年同日(旧暦)が太陽暦採用により明治6(1873)年1月1日に変更となりました。
その他のトピックスはひとつ前の宿ログをご参照下さい。
さて、それでは明日は何の日でしょう。
≪明日12月4日の『今日は何の日?』≫
【E.T.の日】
1982年同日、映画『E.T.』日本公開。観客1000万人突破、1997年もののけ姫まで配給収入最高記録。
【血清療法の日】
1890年同日、北里柴三郎とエミール・ベーリングが破傷風とジフテリアの血清療法の発見発表。
【海軍記念日/インド】
1971年同日、第三次印パ戦争で印海軍がカラチ爆撃。
【海軍記念日/イタリア】
【聖バルバラの日】
3世紀頃の同日、キリスト教禁止のローマ帝国で信者の少女バルバラが処刑。獄中の壺の桜桃のつぼみが処刑日に開いたため、桜桃の枝を壺にさす習慣誕生。同日に皿の水に小麦を浸し、クリスマス頃の芽の出方で翌年の豊凶を占う風習が「バルバラの麦」。同日の雪を「白い衣装のバルバラ」といい、雪量が多いと翌年は豊作になるとされる。
さあ、今日も明るく、楽しく、元気よく!
「あかたのげん!」で行きましょう!
≪貴重な情報をいただいているところ≫
●「ii-nami.com」様!
http://www.ii-nami.com/
サーファーの皆様にとても役立つサイト!
●生活や実務に役立つ計算サイト「KEI!SAN」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1184726771
様々な計算をします。
【冬SALE】【2食付】宮崎を味わう!贅沢グルメ★霜降り宮崎黒毛和牛『宮崎牛』陶板焼付!
- 日の出から7分半後にカメラは右に振り切り画面右端縦中央に佇む青島グランドホテルを捉えています。
- ジャスト日の出時刻はご覧の通りでした。
- 日の出からジャスト3分後に日の出地点をカメラは捉えましたがご覧の通り太陽はまだ雲に隠れていました。